SSブログ

政治資金の政治家優遇は、憲法上法の下の平等違反では? [時事雑感]

憲法上法の下の平等違反かどうかで、過去に尊属殺人が最高裁で違反との判決が出て、廃止された例が参考して良いのではないか。

尊属殺人罪が廃止について、Geminiで調べると以下のような答えだった。

 尊属殺人罪は、1973年4月4日に最高裁判所大法廷判決によって違憲判決が下され、廃止されました。
 この判決は、憲法第14条1項の法の下の平等原則に反するとして、尊属殺人罪を定めた刑法200条を無効としました。
 この判決に至るまでには、長い経緯がありました。
 1970年、静岡県で起きた一家殺傷事件で、被告人が父親を殺害したにもかかわらず、尊属殺人罪は違憲であるとして無罪判決が下さ  れました。
 この判決は、学界や法曹界で大きな議論を呼び起こし、1973年に最高裁判所大法廷で違憲判決が下されることになりました。
 尊属殺人罪の廃止は、日本の刑法史上画期的な事件であり、法の下の平等原則が確立された重要な判決として評価されています。

政治資金を、同じくGeminiに聞いてみるといかのようであった。

政治資金が優遇されているかどうかは、一概に答えられるものではありません。様々な視点から考察する必要があります。

優遇されていると見なされる側面
税制上の優遇措置
 寄附金控除: 個人や法人が政治資金団体に寄附した場合、一定額まで所得税や法人税から控除を受けられる制度です。これは、政治 活動への参加を促進するための措置とされています。
 政党助成金: 国は、一定の条件を満たした政党に対して、毎年一定額の助成金を交付しています。これは、政党の活動を安定的に支えるための措置とされています。

情報公開の義務の限定
 政治資金収支報告書: 政治資金団体は、毎年、収入や支出の内容を記載した収支報告書を選挙管理委員会に提出する必要があります。しかし、個人情報の保護などを理由に、すべての情報が公開されているわけではありません。
 優遇されていないと見なされる側面

厳しい規制
 政治資金規正法: 政治資金の収支に関する様々な規制を定めた法律です。寄附の金額や方法、政治資金パーティーの開催などについて、細かく規定されています。
 政治資金問題: 政治資金に関する不祥事が発覚すると、国民の政治に対する不信感が高まる可能性があります。

結論

 政治資金が優遇されているかどうかは、見方によって異なります。透明性と公平性を確保するためには、政治資金に関する制度を不断に見直し、より良い制度へと改善していくことが重要です。

とあった。
 しかし最終的に国民がどう思うかではないか。
 
国民投票でもして、民意を聞いてみたいものだ。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。